-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-10-06 Sat 15:23
10月3日より5日までインテックス大阪にて
第10回 関西機械要素技術展 第10回 設計・製造ソリューション展 がありました。 ![]() 展示会場内は、撮影禁止なので受付の写真です。 久しぶりのインテックス大阪の展示会に行きましたが、かなり様変わりしていました。 受付にて、招待券と名刺を渡し、簡単なアンケートを書くと入場者証がもらえます。 その入場者証には、バーコードが印刷されています。 会場内のブースにてカタログ請求をすると、入場者証のバーコードをリーダーにて読み込まれ、私の情報を提供させられます。 今までだったら、適当な名刺を出せば良かったんですが、今時は入場時の情報を企業に配信するようです。 情報をもらう方は、データで入手できるので、いちいち名刺から手入力せずとも良いので便利でしょうが、俺は、スーパーの商品か?と思ってしまいます。 次に気がついたことは、あちこちのブースで「日本語話せます」の看板が・・・ アジア系の企業がこんなにたくさん日本の展示会に出展しているとは。 日本の多くの企業が、アジアに進出していましたが、技術を持ったアジア企業が日本に再上陸です。 これから、どうなっていくんやろ。 F.R<http://www.aokicomp.com/> |
行きそびれました...
あぁっ! しまった、行きそびれました 行こうとは思っていたのに...
インテックスには年に何度か行きますが、バーコードで分別されたことは今までなかったですね...(^^;))<さすがに機械要素技術展! どうでしたか? ”いいお土産”は手に入りましたか?スゴイ技術が満開だったでしょうね~ >熊谷さん
e製造業の会の秋山製作所 http://www.akiyama-ss.co.jp/ の秋山社長にもお会いできましたし、市青連で講演いただいたアスク http://www.askk.co.jp/cgi-bin/index/top.cgi の長倉相談役にもお会いすることが出来、行ったかいがありました。 >日本の多くの企業が、アジアに進出していましたが、技術を持ったアジア企業が日本に再上陸です。
製造業には大変な時代です。 しかしながらアジアで作ったものが品質などの問題でこちらで作ったり、作る予定の部品が一向に行かないこともあります。 これからは日本の製造業のあり方を行政単位で取り組んでいかないといけません。 そして行政も柔軟でいかないと。 がんばっていきましょう!
2007-10-08 Mon 21:49 | URL | 徳永しんいち #-[ 内容変更]
平日開催なんですよね
行きたかったんですが、機械要素展は平日開催なんですよね。(忙しくて、行けない。(T_T))
聞けば、忙しい中、時間を割いて足を運ぶような真剣な人だけ集まって欲しいからだとか・・・。 確かに、行っても、「ふ~ん」と冷やかすだけですが。 >徳永さん
日本は技術を輸出し、自分の首を絞めてしまいました。 大変な時代です。 行政で何とかして下さい。 >partsさん 私なんかは、土日の休日だとわざわざ奈良から出て行く気がしないです。(^^;) |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 流れの部屋 |
|
ブログ内検索