-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2013-03-19 Tue 10:00
先週トナカイ倶楽部がありまして、参加してきました。
今回は、メンバーのSPリンクリレーションの柳川さんのソフトなお話し。 データベース”アクセス”の紹介と活用事例です。 「どんなことをするの」 「どんなことができるの」 「アクセスって、そもそも何?」 「ソフト屋さんにお願いするとき、どんなことに気をつけたらいいの?」 「どんな失敗しましたか?(笑)」 などなど、柳川さんの体験談を交えた、柳川さんの初講師セミナーです。 ![]() ![]() データベースと言えば、DOSの時代には”桐”が有名でしたがとても手に負える物では無く、カード型の”五郎”(ジャストシステム)を使っていました。 os が windows に代わり、カード型の”The card””filemaker”、リレーショナル型の”Access”が出てきましたが、素人にはリレーショナル型はかなり難しく、弊社では”The card”を今でも使っています。 しかし時代と共にソフトも変化し、今ではカード型が無くなり、リレーショナル型のみが生き残っているようです。”filemaker”もリレーショナル型に近いようですね。 os が進化したお陰で、今まで使ってきた古いソフトが使えなくなり、”The card”の運用をどうしようかと悩んでいたところの今回のセミナー、私にはぴったりの内容でした。 結論と致しまして、”The card”でのプログラミングを、”filemaker”もしくは”Access”で置き換えるには、業者に頼まざるを得ない状況である事がわかりました。 とても、素人には無理ですね。 ![]() でも、頼める友人がトナカイに居ると言う事は心強いです。 トナカイに参加していて良かった。その様なセミナーでした。(^^)/ 流れの部屋<http://flowroom.blog60.fc2.com/> |
柳川さんの素晴らしさを再確認いたしました。 やはり!
PCは難しい! これから、仲間で講師役の出来る人を増やしていきたいね~
2013-03-20 Wed 17:14 | URL | タケやん #-[ 内容変更]
>タケやんさん
>これから、仲間で講師役の出来る人を増やしていきたいね~
和尚さんも何かやってください。 口説き方講座とか... よかった!
やなさんとは釣りに行ったり、展示会で一緒になったり...と、他のメンバーさんより交流があった方でした。
そして、その人柄の良さが好きで色々話を聞かせて貰っていたので、ぜひやなさんの仕事内容や彼自身のことをみんなの前で話して欲しい...! と、ずっと前から思っていました。 なので、本当に嬉しい夜でした。 ソフトの作り方も、そのお客さんに合わせて親身になって考えるし... ホンマ、ええ定例会でした! >くまちゃん
>ソフトの作り方も、そのお客さんに合わせて親身になって考えるし...
客の立場になって考える、素晴らしいことです。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 流れの部屋 |
|
ブログ内検索